fc2ブログ

スピリチュアル野郎の超常的日常

瞑想歴20年、チャクラ半開きのスピリチュアル野郎の超常的日常

韓国と中国のアニメの特色と進化

年末年始に韓国と中国のアニメを動画配信サイトで見ていた。
両国共にこの5年でアニメの質が大きく向上した。



外見至上主義 不細工ないじめられっ子がイケメンに変身する

外見至上主義

整形水 不細工な女性が美女に変身するが・・・

整形水


韓国アニメ「外見至上主義」「整形水」は、どちらも不器量な主人公が美男美女に変身する話。昔の韓国の大ヒット映画「カンナさん大成功です」もそうだが韓国の厳しい外見差別を反映している。

韓国は極端な物質的価値観が蔓延している気がする。
外見至上主義では主人公が高級ブランド品をフル装備して高校に登校し
クラスメートに絶賛されるシーンが出て来る。日本だと逆に「勘違いキャラ」だと突っこまれそう。

韓国 ブランド

韓国アニメは終始自分と周囲の人のルックスや能力・財産・家柄・地位を比較して苦しむ主人公を描いている。

韓国社会の息苦しさが伝わる。同時に家族の絆の大切さを強く訴えるのも韓国作品の特徴である。


フェイク~我は神なり 「新感染」で実写ゾンビ映画を大ヒットさせた監督の社会派アニメ作品

我は神なり


ヨン・サンホ監督の「我は神なり」のようにカルト宗教に走るのも
韓国社会の一面なのだろう。物質主義と精神主義の両極端が韓国社会の特徴のような気がする。社会への風刺や批判が込められているのも多い。

韓国のアニメはリアル寄りの3Dに近い絵でデフォルメ少ないのが多い。リアルなイケメン主人公なのに登場時にバックに花が咲いたり、オーラで風が吹き周囲の人の髪が揺れる特殊効果が面白い。



一方で中国のアニメは2D「アニメ絵」的作品が多い。デフォルメ多用し、すぐギャグ顔になったり主人公が過剰に変身を繰り返したりする。そしてファンタジーがほとんどでエンタメ性強いがメッセージ性は弱い。

唯一出て来る社会批判が自然破壊あたりだけ。共産党独裁国家なので厳しい規制の為に社会風刺や批判が出来ないに違いない。


齢5000年の草食ドラゴン いわれなき邪竜認定 
日本の原作を中国でアニメ化した作品  デフォルメしたギャグ絵が多い


邪竜


羅小黒戦記 主人公の猫の精霊が黒猫→大化け猫→猫耳少年とめまぐるしく変身する


羅小黒


日本でも話題になった羅小黒戦記を見て思ったが、主人公が周囲の精霊と交流するシーンが淡泊過ぎて全く感情移入できない。

中国では1980年代以降生まれた世代はずっと一人っ子政策で兄弟姉妹がいない。1人で育ったせいで人との関係を築くのが不得手だと言われる。それがアニメ制作者にも影響し、作品にも表れているのではないか。

激変する社会の中での自己確立と他者との関係性の苦悩が羅小黒戦記から読み取れる。

リアル志向とファンタジー志向。非デフォルメとデフォルメ。現実社会への批判と自己洞察。韓国と中国のアニメは対照的だと思う。



1/31追記:


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



シン・ウルトラマン大ヒットとアメコミ版のハリウッド映画化!?

今月中旬に劇場公開された映画「シン・ウルトラマン」の評判が非常に良い。
早くもシン・ゴジラの記録を塗り替えて大ヒットになりそうなのである。

このウルトラマンのリバイバルは日本だけではなく海外でも起きている。
2020年にアメコミ大手のマーベルがウルトラマンをコミック化して出版した。

現在2巻まで出ており今年8月に3巻のウルトラセブンが出る予定である。

このアメコミ版のウルトラマン出来がとても良いらしい。
ツイッターやユーチューブでも日本のウルトラマンファンが絶賛している。

日本でのシン・ウルトラマンの大ヒットを見て、マーベル社のアメコミ版を元にハリウッドが映画化に乗り出すかもしれない。



THE RISE OF ULTRAMAN #1 Trailer | Marvel Comics




THE TRIALS OF ULTRAMAN #1 Trailer | Marvel Comics









7/7追記: マーベルコミックスでウルトラマンの世界にマーベルヒーローが参戦するという発表がなされた。

これでアメリカのマーベル社がウルトラマンを映画化する可能性が更に高まった。




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

中国版の西遊記

中国語の勉強も兼ねて中国版TVドラマの西遊記を見ているのだが面白い。

日本では西遊記というと二次創作のネタみたいになっているが、さすが本場中国では原典に忠実に作られている。

小学生の頃に分厚い3巻セットの西遊記原典を夢中で読んだ人間としてはオリジナルに忠実なドラマが心地良い。

1980年台に制作されたTVドラマで孫悟空を演じている六小齢童という人である。この人の演技は全く猿そのもので実に凄い。

代々孫悟空を演じる役者の家系に生まれ、幼い頃から家に買われていた猿達を見て動きを真似て達人になったという。
このTVドラマで一躍有名になり、中国で知らない人はいない有名人らしい。



猴王初问世《西游记》Journey to the West EP1|China Zone



中国アニメ版も面白い。原典の雰囲気が良く出ている。

西游记 1-4 中文字幕 (Journey to the West 1-4 Chinese subtitle) | Classics | Chinese | By Little Fox



一方で、日本のTVドラマ版西遊記もゴダイゴの音楽が素晴らしかったのだが、海外でいまだに熱狂的に愛されているらしい。イギリスBBCが毎週TV放映していたそうだ。


【海外の反応】ゴダイゴのガンダーラ(西遊記主題歌)が今もイギリス、オーストラリア、ニュージーランドで熱狂的に愛されている!




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

なぜ中国の挨拶の定番は「飯食った?」なのか

中国語を久々に勉強して驚いたのが、教科書で習う挨拶の定番「ニイハオ」が実際は使われないというのだ。

ニイハオは初対面同士が会う時に「初めまして」として使う言葉だという。



【くまch中国語講座】学校で習わない?!日常のあいさつ



そこで、実際に中国で日常で挨拶に使われるのが、「飯食った?」というフレーズなのだ。

このフレーズは24時間どんな状況でも使えるというので、中国での挨拶の定番と言っていい。


しかし、この飯食った?が何故中国では挨拶の定番になったのだろうか?
他の外国語も幾つか勉強したが、どの国でも定番の挨拶は決まったフレーズだった。

「飯食った?」が挨拶になるというのは世界的に見ても特殊なケースに思えるのだ。


考えるに、中国は何度も他民族の侵略を受けてきたのがその原因だと思う。中国と言うとまず北方からの異民族侵略対策に万里の長城を築いたのが有名だ。

中国はその長い歴史上、元や清など他民族により幾度も侵略征服され一夜にして支配されるという経験を繰り返した。そして、その後何百年も彼らと一緒に暮らさなければならなくなった。

文化や風習・言葉の違う他民族と一緒に仲良く暮らす為に、人間として最低限共通の話題で無難な「飯食った?」が挨拶の定番になったと推測するのだ。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

注目の動画3本

猫がマタタビ好きなのは蚊避けの為という発見。マタタビの蚊避け効果が注目される。

“ネコにマタタビ”の謎解明 人間に役立つ活用も(2021年1月21日)






バイデン大統領が就任初日に大統領弾劾で訴えられる事に

日本では報じられていない。






アメリカ政府の中国新疆ウイグル族ジェノサイド公式認定はバイデン政権に受け継がれ、中国政府の立場を加速的に悪化させるようだ。

妙佛 Deep Max 01-22 最後のストレート・パンチが効いている





にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

李姉妹のユーチューブ動画が楽しい

最近、ユーチューブ動画で中国語を勉強している。
色々な動画を見ている内に、李姉妹の動画にすっかりハマってしまった。

中国語学習者以外の人でも楽しめる内容が結構あるのでお薦めである。



【中国人がみる】中川家礼二さんの中国人のモノマネは似てる??



日本有名人の中国語力!レベル高すぎてびっくり…!



【おすすめ】中国人気歌番組に日本人歌手MISIA出演!中国での反応は?!無料で視聴可能!



中国のスーパーをぐるっとご紹介!【李姉妹旅in杭州】




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

更新不定期になります

いつも読んでくださってありがとうございます。

残念ながら諸般の事情により、当分更新は不定期になり更新回数も減らします。

ネタはまだあるし書く気はあるので、気長にお待ち下さい。


スピリチュアル野郎




にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

蚊除けの新発見とハッカ油

先日にNHKで放送された「試してガッテン」の内容が素晴らしかったのだ。

NHK 試してガッテン
人類最凶の敵!「蚊」撃退大作戦!
2016年8月31日(水)午後7時30分

http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20160831/index.html











番組でも推奨していたハッカ油だが、蚊除だけでなく多くの害虫除けに効果がある。
大きなドラッグストアに置いているので是非一家に1本備えておきたい。
災害時や緊急時に大いに役立つだろう。


amaちゃんだ ‏@tokaiama 7月27日

ダニ咬傷対策
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160817-00010002-doshin-hok …
約2ヶ月、ハッカ水による害虫防除対策を検証した結果、ほぼ
すべての害虫に効果があり安全性も高いとの結論です
アブ・ブヨ・ダニ・蜂、蚊・蛭も大丈夫だが、効果は2時間程度
ハッカ油1ccをアルコールに溶かし500倍に薄める

amaちゃんだ ‏@tokaiama 7月27日

私は恵那山でシュルツェマダニに噛まれたことがあります
スネに深く食い込み、下手に取ると胴体が真皮に残り、ひどい炎症を起こして長期間苦しみます
濃いアルコール(ウイスキーや焼酎)をかければ容易に離れます
ピンセットで胴体をつまんで引き出し潰します
取れなければ自然に離れるのを待つ

amaちゃんだ ‏@tokaiama 7月27日

私の処方はハッカ油1を消毒用アルコール100で溶かし、清浄水400で薄める500倍方です
これ以上濃くするとハッカ油によってかぶれる可能性もあります
スプレーは100円ショップにあります
長い登山では持参して2時間に1度全身スプレー
市販虫除けに比べて化学毒性がほとんどない

amaちゃんだ ‏@tokaiama 7月27日

アブとブヨにはハッカ水! ヤマビルにも効く!
http://saketorock.com/buyo-abu/
靴下は女性用の目の細かいナイロンストキング膝上タイプ
暗色系衣類はダメ! 
必ずポイズンリムーバ持参で刺されたら酵素を吸い取ること

https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B000AQXWD6/ref=sr_1_2_olp?ie=UTF8&qid=1469608423&sr=8-2&keywords=%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%83%90&condition=new …


RIVET ‏@rivet999 6月9日

そろそろ暑くなってきたので朝風呂には2〜3滴のハッカ油。
スースー気持ちいいし、1日蚊に刺されない。
山小屋のシンクに夜1〜2滴垂らしておけばカマドウマも来ない。
あとは絞った雑巾に垂らして網戸拭けば虫も寄ってこない。


あかぺぱ‏ @8a5433231387425  2016年9月27日

ハッカスプレー(ハッカオイル+無水エタノール+水)を
吹きまくったら、まずはゴキブリ、それから家の中の蜘蛛
(ここに来てからは毎日数匹と家の中で遭遇)がホントにいなくなった。

季節のお陰かもしれないけど。



また、花粉症にもハッカ油は効果があるらしい。


菅野彰 ‏@akirasugano 2015年3月15日

花粉症に悶え苦しんでおります。でもこれでかなり楽になりました。 マスクの外側の口元辺りに、ハッカ油を軽くワンプッシュ(それ以上すると涙ボロボロです)。マスクをよく振ってから、使用します。劇的に快適です。

はなゆー @hanayuu 3月20日
【花粉症とハッカ】 北海道から関東に引越した知人も同じことを言っていた
(ペパーミント茶などのハーブティーも良いと言っていた)  →https://twitter.com/akirasugano/status/578692659339898880 …



一方、市販の虫除けスプレーに使われているディートはかなり毒性が高いらしい。
できれば使用を避けた方がいい。


白鳥沙羅bot@yo_kopyua 9月10日

虫よけスプレーに含まれる主成分「ディート」は、細胞の遺伝子に作用し、突然変異を招く恐れがある化学物質で農薬にも使われている。スプレーすることで肺吸収される。(肺からの吸収は皮膚吸収の100~1万倍毒性が強い)



他にも天然の蚊除けの方法が幾つかある。


ライブドアニュース@livedoornews 8月12日

【これは便利】コーヒーかす、火をつければ蚊取り線香の代わりに!
http://news.livedoor.com/article/detail/10458857/

蚊以外にも、コーヒーかすの香りを嫌う昆虫は多いのだとか。
香りはコーヒーよりも、食パンを焦がした時のものに近い。


なごはぐ@minagohagu 6月16日
自家製オーガニック「蚊よけオイル」の作り方。少量なのに、効果バツグン!
http://tabi-labo.com/136365/mosquite/ …
@tabilabo_newsさんから



ちなみに、コーヒーかすはコンビニのローソンが挽きたてを使ってるので、
店員に頼めばタダでもらえる。(ローソンのコーヒー豆はブラジル産なので放射能汚染も安心)天日で乾燥させれば使える。

コーヒーかすは葉物野菜にやると良い肥料になる。
虫除けと肥料になり一石二丁。



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

山口県の化学工場が爆発!

山口県の三井化学岩国大竹工場で爆発・火災事故が起きている。
この工場は危険な放射性物質である劣化ウランを3400本貯蔵しているという。
事故で劣化ウランが漏れている危険性がある。

最新情報はココが詳しい。

低気温のエクスタシー http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/


スイスの気象予測を見ると、月曜日は山口県から東へ風が吹いている。
山陽・関西地方の人は、今日は外出を控えて窓を閉めて過ごした方が良さそうだ。

スイス気象予測  http://www.meteocentrale.ch/en/weather/weather-extra/weather-in-japan/weather-extra-japan-zoom.html



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

放射能対策の新技術

今後もこの分野の発明・発見が続きそうだ。

放射能汚染された物に近付けるだけで光るプラスチックが開発された。食品汚染の判別に使える。スーパー店頭で野菜の汚染を判別なんて事も可能になるかも。問題は値段。庶民の手に届く範囲か?

放射線検知で青く発光 帝人、特殊プラスチックを開発

帝人は7日、放射線が当たると青く発光する特殊なプラスチック素材「シンチレックス」を9月下旬に発売する、と発表した。放射線測定器に組み込んで使用する。従来の素材に比べ、主要部品であるセンサーのコストを9割以上低減できるという。

 大学や研究機関のほか、放射線測定器や医療機器のメーカー向けに販売し、2012年度に数億円の売り上げを目指す。

 東京電力福島第1原子力発電所事故が起きる前の昨年から、同社が京都大学原子炉実験所、放射線医学総合研究所と共同開発を進めていた。独自の分子構造を持つ特殊なポリエステル系素材で、放射線が当たると発光する性質がある。

 従来は蛍光剤を混ぜたプラスチック素材などが使われていたが、素材の価格が高く、蛍光剤も劣化しやすいことが難点だった。これに対し、シンチレックスは蛍光剤を使わないため耐久性が高く、機械で成形しやすいため大量生産も可能で、センサーのコストを大幅に抑えられる。また発光量が多く、感度も高いという。

 すでに採用が決まった取引先も数社あるという。将来的にはがん検診など医療分野での普及も図りたいとしている。同社では「従来の放射線測定器よりも感度の高い製品がつくれる可能性が高く、トータルコストの低減に貢献できる」としている。 (Yahoo!ニュース)




下水局に勤める公務員の発明。特殊なパイプに通すだけでセシウムを除染。期待できそう。

放射能(セシウム)無害化技術? http://www.youtube.com/watch?v=rv0pJhNwSbM&feature=related

放射能(セシウム)無害化技術? http://www.youtube.com/watch?v=VDTzgT1P_6c


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ


エネルギー革命で電力会社を潰せ!

危険な原発で電気作れなんて消費者は頼んでない。
なのに放射能を生む原発を使いたがる電力会社と馬鹿官僚ども。
こうなったら自分達で電気を作るしかない!

調べたら太陽光発電なんか国や自治体の補助金を受けたら百数十万円で家に設置できるそうだ。
やっぱ高いな・・。やめにしよう(笑)。

しかし、町の発明家おじさん達が次々と画期的な物を作っている。
もうすぐこの世から原発を駆逐し、我々の手に届くクリーンな発電システムが現れるかもしれない。



究極のエコ! 重力と浮力で発電する装置をさいたまの80歳男性が開発(産経新聞)

You Tube動画 重力と浮力で発電する装置 http://www.youtube.com/watch?v=7Vc80_ZdFoQ


磁力抵抗「ゼロ」の発電機 草津の男性が発明(京都新聞)


東京の下町工場の社長が水から作れる無尽蔵のエネルギーを発明した。(阿修羅)


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

韓流3Dアニメの台頭

3Dアニメ「アイアン キッド」を正月に見ていた。 韓国とスペインの合作であり、アメリカ、スペイン、フランス、イタリア、オーストラリアなど世界20カ国でTV放映された世界的な人気作なのである。日本でも「鉄拳戦士アイアン・キッド 」として、12月よりアニマックスで放送されているのだが、日本のアニメファンには全く評価されていない。

海外放送版をユーチューブで見たのだが、実に素晴らしい。3D画像がTV放送用とは思えないクオリティである。SFロボットアクションと東洋武術のミックスがキャラクターの魅力を引き立て、最高の子供向けエンターテイメントに仕上がっている。これ程ワクワク、ドキドキ感に溢れるアニメを見たのは久し振りだ。

韓国ではアニメの3D化が近年進み、TVで3Dアニメシリーズが何本も放映されているらしい。その幾つかはヨーロッパの国々との合作になり、海外で放送されているのだ。韓国は国策としてコンテンツ産業支援を行い、特に3D製作スタジオの建設や3Dアニメのクリエーターの育成に国費を投じている。

一方で、日本アニメは過去の栄光にすがり旧態依然とした作品を惰性で続けている。世界のアニメの趨勢が3Dにシフトしているのに、萌えアニメばかり作っている。日本の3Dアニメには、ウサビッチなど世界的なヒット作もある。しかし、韓国のような大型3Dシリーズを作るには多額の予算と業界の革新が必要なのだ。日本にピクサーの様な3Dアニメスタジオが現れないのは、それが原因だろう。

一時期、政治家や政府関係者が、日本アニメを自賛し海外に誇れるコンテンツとしてアピールしていた。アニメを文化産業として本気で支援・育成するなら、まず前世紀的な低賃金や搾取に苦しむアニメ業界の環境を改革すべきだろう。その上で、韓国を見習って3Dアニメの未来の産業基盤と人材の育成を支援すべきである。

アイアン キッドは、日本のTVアニメの時代を切り開いた鉄腕アトムを彷彿とさせる。子供達を夢中にさせるドキドキワクワクを日本アニメは取り戻すべきだ。


IRON KID http://www.youtube.com/watch?v=GnuwVrGBecs&feature=related

宇宙人ブーム(mi amigo es un gigante)OP http://www.youtube.com/watch?v=-UGJIX-rMq8&feature=player_embedded


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ
 

相撲の八百長問題

こういう八百長なら許す。

鬼無双シリーズ総集編 http://www.youtube.com/watch?v=BzwTA7Oraq0&feature=related


勝利の女神の微笑ませ方 http://matrix80811.blog97.fc2.com/blog-entry-85.html


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ
 

NHK教育の障害者バラエティー番組

先日、NHK教育テレビで「笑っていいかも!?」という番組が夜にあった。
新聞で見て何だろう?って思ったのだ。

実は、障害者のためのバラエティー番組の2時間スペシャルだった。
今日、ニュースサイトで見たのだが、面白く画期的な内容だ。

こうした番組は、視聴者からの苦情を恐れて避けられる傾向がある。
NHKだから作れた番組だが、製作者の勇気と情熱がなければできなかっただろう。


バリバラ2時間スペシャル 笑っていいかも!? http://www.nhk.or.jp/kira/post/info_101204.html 


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ
 

いよいよ世界大恐慌突入か

民主党が無利子国債の発行と公有財産の証券化を検討しているというニュースが流れている。「国債の利子はもう払えません。国有財産を売り払おうにも売れませんので、質に入れます。」と言ってるようなもので、限りなく国家破産宣言に近いのではないのか?

8月後半に円が85円を割り、株式平均が9,000円を割り込んだ。
株価は少し戻したが、明らかに日本経済は危機に瀕している。

7月の終わりに日本橋の気のパワーがなくなったとブログ記事で書いた。
振り返ると、やはりあのパワーは日本経済の支点である日本銀行に大きな気の力を注ぎこみ,日本経済を守っていたのだと思う。そのパワーがなくなり、円高は進み日本経済は危機に陥った。

経済専門家たちがアメリカ株式市場の大暴落を口にしている。
ヒンデンブルグ・オーメンという大暴落の予兆とされる現象が8月中に3回も起きたという。

中国経済も見せかけの好景気の裏に莫大な不良債権を銀行が抱えていると言われる。中国経済のバブルは上海万博の後に破裂すると言われてきた。既に不動産市場で市場の崩壊が始まっており、上海で4分の1の不動産仲介業者が倒産したというニュースが流れている。中国経済の破綻が始まれば、間違いなくそれは世界経済の破綻へと波及するだろう。

今月か来月に本格的な世界大恐慌が始まるのではないか。食料や生活必需品を今のうちに備蓄しておくべきだと考える。


にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

インドの面白ダンス

アショークというインド映画の中のダンスシーンが出色の出来なのである。
インドならではの特徴的なダンスを抜群のキレで踊っている。

早速日本のニコニコ動画で踊ってみたり、Perfumeのセラミック ガールと組み合わせたりしている。もしかすると、この流れは国際的なコラボレーションに繋がるかも・・・。
なんてことはないか。


Gola Gola Ashok   http://www.youtube.com/watch?v=vxzxbc6a4Go


さんにんは踊ってみた   http://www.youtube.com/watch?v=N_6aD7CrmHk


Ceramic Girl 【Indian clip dance mix】  http://www.youtube.com/watch?v=1HN1--k9VH8&feature=related

アバターを見てきた


友人に誘われて、映画アバターを見てきた。アバター?一昔前のアメリカのTVドラマを映画化したのかな?と何の予備知識もなしで行ったのだ。

見てビックリした。3Dが進化して色がキレイだ。リアルだ。何よりも別の惑星に自分がいるバーチュアルな感覚を3Dで体験できるというアイデアとそれを技術力で達成させてしまうのが凄い。

コンピューターグラフィックスが映画に使われてから20数年、別の惑星を1からデザインして作り上げてしまう所まで来たのかと感嘆したのであった。

考えれば1991年にターミネーター2を作り、CGによる液体金属人間を登場させ映画界を唸らせたのが、このジェームズ・キャメロン監督であった。映画タイタニック以降すっかり巨匠になってしまったが、デビュー作「殺人魚フライングキラー」や出世作「ターミネーター」で分かるように本来B級映画大好きな人なのだ。

ロボットとか戦うお姉ちゃんが大好きで、アバターでも筋肉マッチョな軍人が操るパワードスーツの戦闘とか、男勝りの軍隊姉ちゃんが活躍するシーンが実に生き生きとしているのである。キャメロン監督、巨匠になっても不滅のB級映画魂の持ち主なのであった。

戦うお姉ちゃん好きが高じて、実際にターミネーターのサラ・コナー役のリンダ・ハミルトンと結婚した。今回のアバターのインタビューでも、シガニー・ウィーバーをいつもキャスティングするのか?と突っ込まれていたのだ。監督したエイリアン2に出演していたシガニー・ウィーバーの勇姿が忘れられないのだろう。

このアバター、大作映画として非常に良く出来ている。女性はロマンス映画として楽しめるし、アクション好き、SF好きも満足できる。エコロジー派、スピリチュアル派も納得の一作なのだ。

ハリウッドがアメリカ・インディアンを西部劇で悪役にしてから50年以上経ち、とうとう被侵略者側の視点からの映画を作るようになったというのも感慨深い。

何よりも家電業界やゲーム業界が、3D電気製品の時代到来と色めきたっている。3Dのゲームができたら、向こう側から帰って来れない人達が更に増えるだろうな。

しかし、そろそろメガネなしの立体画像ができてもいい頃だと思うのだが出ないのか?

ネットで見ると、アバターは是非アイマックス劇場で見るべしと書いてあるので2回目はアイマックスに見に行こうっと。



セシル・バルモンドの世界

私は芸術とかアートにはあんまり関心がない。
が、たまに心引かれるものがある。

今、東京オペラシティアートギャラリーにて開催している
この展覧は何となく面白そうだ。


「エレメント 構造デザイナー セシル・バルモンドの世界」
 
http://www.elle.co.jp/deco/calendar/10_1012

構造デザイナーという仕事がよく分からないが、自然界から
ヒントを得てデザインに生かしているというところが面白い。

行ってみようかな。

謹賀新年

今年は経済問題とか、とんでもなく大変な年になりそうな気がしますが、
皆様に良いことがありますように。

このブログも続くか分かりません。
移転を考えてます。自分の記事がワケの分からないローン
とかの宣伝に使わているのが、心苦しくて仕方ありませんので。

移転先にどっか良い所ないですかね。
チャングムさんにVoiceを勧められましたが、他にも調べてみよう。



ランキングに参加しています。
クリックのご協力をお願い致します。

精神世界ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

マイケル・ムーア監督の新作映画

マイケル・ムーア監督の新作映画の試写会に行って来た。「キャピタリズム マネーは踊る」とういタイトルで、サブプライム以後のアメリカ社会の現実とその原因を描いている。相変わらずのアポ無し突撃取材でウォール街の一流企業へ繰り出している。

この映画を見て感じたのが、多くの人が資本主義というシステムに幻滅しているという事だ。映画の中で、カトリックの司祭達が口を揃えて「資本主義は悪だ」というのが衝撃的である。お金のない社会というのは不便だ。しかし、問題は現代の資本主義が実体経済とかけ離れたマネーゲームの博打経済と化し、それを牛耳るモンスター大企業を誰もコントロールできない所にある。

マイケル・ムーアが映画で描く通り、借金のかたに真面目に働く労働者が家を失い、ホームレスになっている。何とアメリカだけで、7.5秒に1人が家を強制立ち退きさせられているという。一方で自分勝手なマネーゲームで破産しかけた銀行や証券会社が税金を使い、経営を立て直している。これはもう犯罪と言っていいだろう。

インターネットで調べたが、家を失った人々の住む「テント村」(Tent City)がアメリカ全土に広がっている。ウィキペディアでも、Tent City で調べると各州の状況が書かれている。ユーチューブで見て頂きたい。これが貧困化しているアメリカの現実である。


アメリカのテント村 http://www.youtube.com/watch?v=1cJNEeI-lFM



ランキングに参加しています。
クリックのご協力をお願い致します。

精神世界ランキング

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

「カンナさん大成功です!」のキム・ヨンファ監督



映画「カンナさん大成功です!」が余りに面白かったので
久しぶりに韓国映画ファン魂に火がついた。15年前に私は、
映画祭で見た80年代の韓国映画傑作群に魅了されたのだ。

早速、六本木でやっている韓流シネマフェスティバルアンコール
を見に行った。カンナさんを製作したキム・ヨンファ監督
のデビュー作「オー!ブラザーズ 」が上映されていたのだ。

チンピラの兄と腹違いの弟の物語である。弟は早く老いる早老症を患い
12歳だが大人の体を持つ。兄は金銭目的で、施設に住む弟を引き取り
同居生活を始める。兄弟間の葛藤が、爆笑のコメディシーンを
交えながら、次第にお互いへの理解に変わっていくのだ。

やはりカンナさんと同じく、笑い泣き感動させられる傑作だった。
これは、キム・ヨンファ監督の持ち味なのだろう。思うに、彼の
作品に流れるのは、「ケンチャナヨ」(大丈夫)精神ではないか。

カンナさんは整形賛美映画だという評価があるが、私はそうではないと思う。
カンナさんがコンサートで整形を告白するシーンで、観客が「ケンチャナヨ!」と
連呼する。物語の一番の感動のシーンである。

整形してもしなくてもケンチャナヨ(大丈夫)!
人生いろいろあるけどケンチャナヨ(大丈夫)!
というのがキム監督の伝えたいことではないかと考えるのだ。


父親は半身不随。母親は病弱で大学生の時に死去。母親のために、魚売りから石切り場の労動者までした苦労人のキム監督は、人情家なのだろう。キム・ヨンファ監督は、
「オー!ブラザーズ 」公開後には今まで行方不明であった異母兄弟と再会できたと
いう感動のエピソードがある。まるで、この監督の人生自体が映画のようなのだ。

キム監督の映画が、これ程までに我々の胸を打つのは、弱者への共感と励ましのメッセージが込められているからだろう。

asahi.comのインタビューで、彼は障害者をよく映画に出演させる
ハリウッドのファレリー兄弟が好きだと言っている。
今後のキム・ヨンファ監督の映画に大いに期待したい。


韓流シネマフェスティバルアンコール:
http://www.cinemart.co.jp/movie_official/han-fesenc/index.html



にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ人気ブログランキングへ

 | HOME | 

FC2カウンター

プロフィール

スピリチュアル野郎

Author:スピリチュアル野郎
                             
■有料で波動による画像鑑定を致します(秘密厳守)

画像の波動の良し悪し、悪い部分の識別やAI自動生成画像か否かも判別できます。

詳しくはEメール matrix80811@outlook.jp
又はツイッターhttps://twitter.com/matrix80811のダイレクトメールでお問い合わせ下さい。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる